ハート♥剛毛系

心が剛毛な心臓モサモサ系の人の散文。主に「自分のこと」を書くのがテーマです。

赤ちゃんと私と母性と理性

赤子を産んで一ヶ月があっという間に経ってしまいました。
早い…アラフォーの一ヶ月は早すぎる…。
さて今回は「母性」の話です。

私は今までフェレットを飼ったり猫をどっぷり甘やかしたりしているので、たまに「面倒見のよい母性の強いタイプ」と思う人もいるっぽいのですが…。

私の自覚としては「母性」とか全然ないです。

そもそも20代の中頃にフェレットを飼い始めた理由が「自分より弱いものに責任を持ったことがないので練習のため」なんですよね…。
家族の中でも親戚の中でも一番年下だし、子供とか苦手だしペットとか動物とかも苦手だし…。
若かったころはそれでもよかったけど「ある程度年を取ったのにそういうのが苦手なの、よくないんじゃ?」とか思って「トレーニングのために」ペットを飼い始めた…という経歴を持っています。

f:id:salucoro:20140918204349j:plain

小さくてカワイイモノをみると「や〜ん! 超かわいい! 写真撮っていい? 触っていい?! だっこしていい?」みたいになる人、いますよね。私はその感覚が無いのです。
「や〜ん! かわいい!」みたいな感覚を指して世間的に「母性本能」と呼ばれてるような気がするんですが、「母性本能」という言葉が本当はどうやら「本能」とかではないし、学術用語でもなくて通俗的に使われている言葉であることも世間的に認知されてきたような昨今でありますが(詳しくはWikipediaの「母性本能」のところを読んでもらうとして)「女の人には母性本能がある」みたいにうすらぼんやり、なんとなくみんなが思ってる気がするし。私もなんとなくそう思っていて「でも私にはないなあ」と思っていました。
f:id:salucoro:20140918204441j:plain

こういう私の性格を知っている友人は、私が子供を作ると思ってなかったようで、子供を産んだことをビックリされたりしています。姉からも「さるころに赤ちゃんができるなんて…」とか言われたりしてます。

私もそう思う。私が赤ちゃん産むとか、しっくり来ない。

猫を飼っても、猫に対して自分からアプローチをしないので猫から執着されてるし…(動物は追いかけるものからは逃げて、ツレない相手には追いかけてくる的なやつで)。
「甥っ子姪っ子がかわいくてしかたない」という人もいるけど、私は…普通…。特別な感情はないかな…という感じ。


そんな私でも妊娠とかしたらホルモンの関係で感じ方が変わるのかな…と思っていました。


しかし、妊娠してみても全然ピンとこない。
いや、確かにお腹の中の人は大事だし、健康に産まれて欲しい。
でも「愛おしい」みたいな気持ちがわいてこない…。

散々ネットで「妊娠で頭が浮かれて〇〇した」みたいな話を読んでいたのに、浮かれるどころか「無事に産まれてくるだろうか」と不安になるほうが多かった。
妊娠すると浮かれて変なキラキラした名前とか着けちゃうんじゃないの…?
暴走して変な買い物したり、ウフフな感じになるのかと思っていたのに…。
いつそういうモードになるの?
と思っていたら、そうならないうちに出産になってしまいました。

そして産んでみたら、そうなるのかな? と思っていた。

しかし、帝王切開で産まれた赤子を見て「ああ、無事に産まれてよかったなあ」とは思ったものの「本当にコレが入ってたのかあ…」というような感想で、浮かれモードにならなかった。
逆に「期待はずれ」とか「かわいくない」とかそういうのも全く無くて「9ヵ月に渡るプロジェクトが無事に終了した」みたいな安堵感を感じました。

帝王切開の場合は切った初日は寝たきりで、赤子の世話はできない。そして2日目から切ったお腹がめちゃめちゃ痛い中、赤子の世話をしにいきます。
そこで首の据わってない、昨日生まれたばかりの赤子の抱っこの仕方を助産師さんに教わりました。

私は甥っ子姪っ子が生まれたときも「首の据わってない赤子とか怖くてだっこできない!」というタイプでした。というか、赤子を産んだその日まで、そういうタイプだったわけで…。でも、そんなことは言ってられず、目の前の赤子は抱っこしなければならない。産んだんだし。

最初はおそるおそる抱っこしたものの…あっという間に慣れた。
今まで「抱っこするのが怖い」と思っていたのは「抱っこの仕方を知らない」だけだったのだなあと思った。普通に教わって「自分がやること」だと認識したら、余り抵抗はなかった。

私はたった一晩で「新生児抱っこできない」人から、「新生児を抱っこできる人」になった。

そしてその先の「母乳を与える」「赤ちゃんが泣いてもうろたえない」「オムツを替える」などのタスクを全てそういう感じで「教わってやってみる」という行程を得て入院中に会得していった。

………あれ? これ…。バイトの研修合宿みたい…!

と思った。
それまでは「母になる」というのはなんとなく神秘的で魔法のような出来事かと思っていたのでした。
赤子が生まれたら、自然と何もかもできるようになるかのように。

いや?! 全然?! プロにやり方教わって練習して、ぎこちないながらもやる、という「バイトの初日」みたいなんですけど?
f:id:salucoro:20140918210832j:plain

最初に授乳室に入った時に、たくさんの赤ちゃんがワンワン泣いていて「うわーー、こんなところにずっといるの、大変!」とか思った。「助産師さんとかすごいー! 絶対私には無理!」とか思ったのに…一晩で慣れた。
「ああ、赤ちゃんは泣くんだな…」ということがわかって、自分の赤子が泣いてても、他の赤子が泣いてても「当たり前」だと思うようになった。

母性でも魔法でもなく…経験と慣れじゃん…! と思った。
赤ちゃんの世話は「母性」じゃなくて「理性」でするんだ…! と衝撃を受けた。

「や〜ん! かわいい!」とか思わなくても、やり方教わって練習して慣れてできるようになるんだ…。よかった…。というのが、出産して3日目くらいまでの私の感想でした。

考えてみれば、別に「子供、動物、大好き!」と世話をしまくる男子というのもこの世には結構いるし「女なら母性本能がある」なんてことはなくて、男でも女でも子供が好きな人と、そうでもない人がいるだけなんだな…と思った。(子供・動物とかが【嫌い】というのはまた別の話で)

それまでは子供がいる男の人が「女は子供産むと変わるんだよね〜〜」と他人事のように言っているのを「そういうもんかな」って思って見てました。自分も「知らない」から。
でもそれって「女は子供を産むと変わる(だから俺には関係ない・オレの仕事じゃない・女に任せておけば大丈夫だと思いたい)」だけなんじゃないだろうかと思った。

誰だって「練習」して「慣れ」ればできる。
男性介護士もたくさんいるし、保父さんも看護士もいる。何かの世話をするのは「スキル」であって「本能」じゃないんだと思う。

「産後クライシス」の一番の原因は、劇的に生活が変わった「母親になった妻」に対して、夫がまったく父親にならず「他人事」のように振る舞うのが主な原因らしい。

産後クライシスについてはここのページが詳しい。
このページを書いた人の熱い気持ちが伝わってくる!
産後クライシス-赤ちゃんの部屋

だから、産後クライシスを避けたいなら男性も「父親になる」ためにバイトの研修を受けるみたいに、赤ちゃんの世話の練習をすればいいと思った。

よくネットで「プロにタダで仕事を頼む人」が問題になったりしているけど「知らない」ことは安く見積もるのが人の常。「できるんでしょ? 簡単でしょ? ちゃちゃっとやってよ」と言ってしまうのは、その人がそのスキルを身につけるために費やした時間と労力を知らないから。
これは「赤ちゃんの世話」も全く同じなんだなあ…と自分で赤子の世話をして思ったのでした。


で…そんな平坦な気持ちでずーっと赤ちゃんの世話をしているのか…というと。そんなこともなくて…。
出産4日目くらいからやたらめったら赤ちゃんがキラキラとかわいく見えてきた。

うお〜〜〜赤ちゃんかわええ〜〜〜〜。

と思うようになった。
出産や授乳のときに出る「愛情ホルモン」の「オキシトシン」がやっと働き始めたらしい。
オキシトシン - Wikipedia
でも、赤ちゃんがかわいいのと、世話ができるのは別の話なんだな。とも思った。


ちなみに、うちはパートナーと育児を分担している。

うちは「経済活動」と「家庭の運営」の役割分担をしていない。
つまり、私は妊娠しようと出産しようと、彼に養ってもらっていない。
今月も変わらずお家賃を払った。なので、当然育児も分担。

パートナーは普通に赤ちゃんの世話ができるので、私が産後にパートナーに対してイライラすることは今のところ無い。彼は、赤ちゃんの世話が「母性」ではなくて「経験と慣れとスキル」だと知っているから。

そして「愛情ホルモン」のオキシトシンは男性も出る。
赤ちゃんと触れあえば触れあうだけオキシトシンは出るらしい。
パートナーも「赤ちゃんかわいい〜〜」とホルモンにすっかり支配されている。
これが「母性本能」なら、たぶん私よりもパートナーの方が「母性」が強いと思う…。f:id:salucoro:20140918204547j:plain

男性、女性かかわらず「首の据わってない赤ちゃんとか怖くて抱っこできない!」と今は思っている人も、やってみたらできると思う。
「そんなのは女の仕事だ!」と思ってる男性と「女なのに赤ちゃんの世話とか怖い」と思ってる女性に「練習すればできるよ」と言ってあげたい。
私自身が「子供は産んでみたいけど、私に赤ちゃんの世話とかできるのかな…」と不安に思っていたので、子供産む前の自分に一言言うなら、「ちょっと辛いバイトでも頑張れるタイプの人なら大丈夫だよ」と言うと思う。

「女には母性がある」とか言って、役割を無理解に押し付けて「産後クライシス」とかしちゃうよりは、男女関わらず「バイト研修」してスキルをアップして、みんなオキシトシン出して、楽しく子育てできるようになるといいんじゃないかなと思います。